フォニックスのワークブックSoundsGreatはどうしておすすめなの!?
世の中に沢山あるフォニックスの教材…どれを買うべきか迷ってしまいますよね。
そこで、私のおすすめ教材SoundsGreatを紹介します!

この記事でわかること
・SoundsGreatのおすすめポイント!
SoundsGreatとは


英語教材の専門出版社からでている、オールカラーで楽しい子供向けの初級教材です。
SoundsGreatのおすすめポイント
ハイブリッドCD

SoundsGreatには1stEditionと2ndEditionがあります。
1stEditionはハイブリッドCDを読み込んで動画やゲームを楽しむことができます。2ndEditionはQRコードを読みこんで動画を楽しむことができるように進化しているのですが、我が家はQRコードを読み込むために携帯等を出そうものなら娘がYoutubeを見せろと要求してくるので、ハイブリッドCDが活用できる1stEditionを使用しています。ハイブリッドCDをパソコンで読み込むと、動画やゲームを楽しむことができます!

2ndEditionの表紙には象さんがいるよ!1stEditionの表紙には、ロボットがいるよ!間違えないでね!
一番初めの音楽




起動するとABCD~という音楽や画像がいきなり流れはじめます。もちろんスキップすることもできるのですが、ここで英語勉強するぞっというやる気を高めてくれる感じがします。また、その時に出てくる画像のアルファベットをもじった絵が初めの見開きの頁に出てくるので、娘的には本と動画の絵が「同じだ~!」とちょっと感動してくれました。
ゲーム


1冊8Unitで終了すように設計されています。各Unitと最後のレビューそれぞれにゲームがついています。内容は簡単で、例えばジャガイモの絵が出てきて一番初めの文字(P)をクリックしてね~とか、パソコンの画面上でできるパズルを完成させると、すべてのワードが出てくるっといった内容です。しかし、3歳の娘ははまるはまる。2歳の頃からやっていますが、なかなか楽しそうに取り組んでいますし、いつの間にか全問正解していて、簡単なアルファベットはどうやら読めるようになってしまった様子です。
ワード・ストーリー・チャンツ







各Unitでワードの項目を学び、その後それらを使ったストーリーやチャンツも用意されているので、一つのUnitで単語から文章まで学べるといった設計になっています。
限られたワードを使っているので、cop(おまわりさん)とdog(犬)がjog(走る)といったちょっと無理くりな文章も出てきますが、絵がとてもかわいいですし、韻が踏まれているので耳なじみが良いです。基本的に動画の画像と本の内容はリンクしています。
また、別売りのワークブックもありますが、Soundsgreatの本の中にもアルファベットを書かせる頁が一部あるので、3歳くらいでしたらまずここからやってみるだけでも十分だと思います。
5冊1セットのシリーズ

1冊目はアルファベットだけですが、2冊目から3文字の単語、4冊目は5文字の単語と徐々に難しくなっていきます。もちろん全てできると良いですが、個人的には1冊目のAからZのアルファベットだけでも十分初期段階の英語習得につながると思います。
費用
私メルカリで1冊目を1200円、2冊目を600円で購入しました。ちなみに定価は1980円です。
まとめ

SoundsGreatははじめての英語教材としておすすめです。特にハイブリッドCDがついている1stEditionでゲームや動画などの遊びを通してアルファベットを習得することをおすすめします!
コメント